日本からフランスに戻って以来小旅行はおろか
ちょい遠出もハイキングにも出かけていない我々、、
理由は家でやるべき用事がとめどないのと
あとは外寒くてやる気がおきないから。
というわけで2月の私の唯一の遠出であった沖縄訪問を
なつかしくおもひだす。。。。
どうでもよいですが
ちょっと沖縄おもいだすだけであたしはパブロフの犬か?
とおもうくらいすでにあぐーのしゃぶしゃぶが食べたいです。
アアアッ
ところでこちらは
沖縄の世界遺産
「座喜味城」ざきみぐすく、ざきみじょう
と読みます。
城とかいてグスク、、
まるでラスクみたいだわ!
沖縄語ってたまに本当にものすごい日本語離れしててかっちょいい!
歴史的には15世紀に築城されたらしい、
15世紀の沖縄、、、いったいぜんたい
どんなところだったのでしょう???
沖縄のお城、いままで王道の首里城しか訪れた事がありませんでしたが
この日とりわけお天気が悪くて無人だったというのもあるとおもいますが
シンプルで飾り気がないなかに独特の神秘感漂う座喜味城にかなり感銘をうけてしまった。
なんというかちょっと一瞬ナウシカ的by宮崎駿ワールドな雰囲気もあり、、
去年訪れたメキシコのマヤ遺跡の感覚ともかぶり
はたまたフランスに数多く残る中世の城砦、要塞跡にも共通する
長い間人間の歴史や再生を直接見て感じてきた土地特有の
ちょっとつきぬけた気分になるエネルギーのある場所というか、
ある種のパワースポットというか、、、
今回ここにこれてなんだかすごくよかった!!
という気分になる不思議な所でした。
またふらっと訪れてみたい!
ちなみにこれらの派手カッコイイ焼き物たち、
わーきれい、骨董かな??とおもって写真撮っていたのですが
骨壷だそうです。
やっぱり沖縄って不思議でおもしろい!
お土産屋さんにいくとちんすこうとか
種類ありすぎて困っちゃうのですが今回は
迷いなく兄推薦の「新垣ちんすこう」ダイレクトチョイス
オーソドックスなかんじでチャラくなくて食べやすい!
ダンナ絶賛中
応援クリックしていただけるとありがたい!!↓↓↓
[…] (前回新垣ちんすこうだったから今回は違うメーカーのチョイス☆) […]