今回のプラハPraha旅行メンバーは
リヨンLyonに住んでいるダンナの友達夫妻だったので
まずはパリからリヨン入りして合流
奥さんのナタリアが作ってくれた彼女のオリジナルレシピ
ホウレンソウの三角のサモサ的な食べものに果てしなくはまってしまったので
今回も激しくリクエストしておきました。
ら、
ほっこり
ちゃんと用意してくれてた。。なんて優しい女の子。。まるでおっかさん。
ひとまずビアとつまみで前夜祭
翌朝慣れない早起きをしてリヨンの空港サンテックスへむかう
数年前まで車で送迎してくれる人がいないときの空港行き来には
リムジンバスを使っていたものですが現在リムジンバスは廃止されて
全部トラムになったそう。しかも値上がり。
というわけで結構トラム化のすすんでいるリヨン。
ところがこの日途中で一瞬トラムが故障して遅刻しそうになりかなり焦りました。
おねがいですから故障しないでくれよなフランス~!
リヨンから飛行機で1時間半くらいでプラハに到着
どよーん
昔からプラハなどにくるとなぜだか浦沢直樹の超名作「モンスター」
という漫画のことをおもいだします。実は内容的にプラハ(チェコ)がそこまで関係あったか
どうかすらちゃんと覚えていないのですが、、、
なんとなくイメージがこういうかんじといいましょうか。。
いずれにせよ大人になってから読んだ漫画のなかで自分的に最高峰、未見の方は要チェケラ
というわけでどんよりしたスラブ系ヨーロッパの暗いかんじや寒々しいかんじが
モンスターだわ、、といちいち歩きながらひとりでおもっているという。
そうそう、このソーセージとイモしかないかんじもすっごくモンスター・・・
大昔の記憶によれば、たしか水よりビールのほうが安かった気が、、、
とはいえ私もダンナもそこまでビール飲みではないのでアレなのですけれども
友達夫婦はビール好きで本当によく飲む。そんなにビール飲んだらすぐトイレいきたく
なるんでは、、??とおもうけど、よく飲む人は平気でよく飲む。私はフランスでも
海外の旅先でも日本のようにトイレいきたいときにすぐ行けないのが怖いので
外ではあまり豪快に水分を摂取できません。
ここは友達がやたら気にいってしまったモミの木と枯葉づくしのバー
中も外もモミの木と枯葉づくしですごいことになっていたが
翌日もう一度訪れたら全て片づけられて普通のバーになってた・・・なんだったのだろう。
世界中でザラZARAの値段を知るのが趣味なのでショッピングセンター内に
ザラ発見してチェック。食べ物や交通費は安いけど、へたすると輸入ものに関しては
フランスより高いかもしれない。やっぱりザラ買うならスペインがいちおし。
ひるがえって市場などはいろいろとお安い☆
やたらオーガニックそうなクッキーやら熱いリンゴジュースなどを買い食い
ナタリアは木のまな板や木でできたくるみ割り機など木ものをよく購入
あるときダンナと
モグラ×キノコの激カワコラボに感動。
われわれキノコに関してはちょいと一家言ありましてね・・・
このモグラはここらでは結構メジャーなキャラのようでいろんなところで見かけました。
キャラものに弱い性質ですのでいちいち魅力にさからうのにだいぶ苦労した次第
ひるがえってこちらはダンナが興奮しすぎた肉屋台
うちの夫は肉が好きでね・・
実は空想してたより値段が高かったのですが
みんなで極寒のなかベンチでちびちび分け合っていただいたので
OK
プラハの夜景はすごーーーくきれい。
なので美しくライトアップされた建物などをながめているととてもいい気分。
でも同時に冬のプラハは
極寒すぎで鼻も鼻水も感覚なくなるほど凍結寸前です。
なのでずっと外にいるのも危険です。
こんなに寒い思いをしたのは去年12月のソウル以来、
あれも相当つらかったけど今回のプラハもなかなかだったとおもいます。
何より見所がわりと屋外系なので外で過ごす時間がすごく多いだけに、、、
ほんとうになにより防寒が大事。
そんなこんなで
あいかわらず写真もりだくさんなのでつづきは次回で☆
