うちのダンナはべつにいい子ぶってるわけでなく
どうにも真性生粋いい子ちゃんなのである
それだけに
いい子に国境はない・・・
日本の私の家族からも大人気です。
とりわけ私の兄とは相思相愛の仲良しぐあいで
仕事で日本国内いろいろ転勤させられ中の兄の住む土地にも
できるだけ会いにいくようにしているみたいです。(※あたしはいかない)
こないだは九州だったけど
今回はいきなり青森らしく
ダンナ今回急いで青森に飛んでました。
フランス男氏
うまれて初めての東北訪問、、
飛行機降りた途端
雪がふつうに何メートルも積もっていて
どこもかしこもリアルに
雪まみれで、、、、
「まじ超最高、
ぼくここ住めます!!!!」
と何度もメールで繰り返していました。
ダンナは海も大好きですが雪もすごく好きみたいで心から感銘をうけた模様。
ついでにダンナにとって日本は東京よりも地方のほうが断然確実おもしろいみたいで
こうして日本国内の知らない土地を訪れるのは何よりの喜びだとか。
そういえばそんなダンナ、
最近「婚活」という語をおぼえたようなのですが
毎回
「コンケツ」
と言っています。
かわいいから直さないでおきます♡
ところでもしや青森にお住まいの方もこのブログ読んでくださっているのでしょうか??
じゃあ。。。。
愛と投げキッスをおくります!ブフフ!!!♡
さてさて、
義弟訪問ついでに兄が実家に送ってくれた青森みやげ
時間なくて味見できなかったねぶた漬。。。。(泣)
トロちゃんウニ子スジ子たち
通常私はお魚がそこまで得意でないのですが
おいしいだけに問題なくペロリといけました!
ちなみにお魚得意じゃないとかいうわりに
貝とか卵系には相当目がない、、
殻付きホタテ!!!
結構生きてたから焼くの絶対かわいそうだったけど母が容赦なく焼いて
バター&おしょうゆかけてくれたら
悶絶うまさであった。
命をありがとうまじですまない!
そしてそして
グルメ、非グルメにかかわらず
まわりの外人たちがことごとく苦手と称する
ウニ子、、、、、
私の大大大好物のひとつである。。。。
ウニほんとすきだわ!だいすきだわ!
ただハズレのウニを食べると一生トラウマになるだろうから
好きでいるためには鮮度のよいおいしいウニをたべるのがポイントとおもう。
デザートはダンナのお土産
青森といえば
りんご
でしょう!
のリンゴ
それにしても日本のフルーツはなんでこんなに甘くておいしんだろう??
とダンナとうなる。
ヨーロッパはやっぱり甘味追究とか品種改良の野心がないんじゃなかろうか。
そういえば国民的に一部エリート以外は大して野心をもたないような傾向があるな。
そしてそして
お楽しみ
アルパジョンの朝の八甲田という名前であるらしい(今知ったわ、、)
チーズケーキ
ふわんふわんでうまし!
結構有名なスイーツであるらしい。
青森いったなら買うしかないでしょう。
応援クリックしていただけるとありがたい!!↓↓↓