今回ヨルダンではレンタカーしてたくさんはしっています。
外国でいちおう自分の車があるとずいぶんとイケイケな気分になる。
といって、
私が運転してるわけではないのですが。。ソーリィ
ヨルダンなにげに
羊飼いというかヤギ飼いというか
動物たっぷり
ダンナに
「最近草食動物の糞に興味津津だからヤギ結構アリなんだよね」
とつたえたら
ヤギってむしろすごい雑食なんじゃなかったっけ、
といわれる。
そういえば白ヤギさんが黒ヤギさんのお手紙をたべたとかたべないとかそういう歌が、、
この日はマダバMADABAという町へ
ひさびさ「都会」っぽいところに来て相当きょどる
me&danna;
チュニジア、モロッコなどのマグレブ系アラブの物売りのしつこさが
トラウマで、、こういうお土産屋街ではさらにきょどる。
でもヨルダン人は陽気なだけ説も。
だがしかしデッドシーソルト(死海の塩)のこの色づかいはちとだめだ。
購買意欲以前に着色料が気になる。。。
こういうものはイスラエルのほうがもしかして洗練されてるかもしれない。
帰りの空港免税店に期待
ダンナしらべによると
フレッシュジュースがおいしいらしいカフェAYOLA
それでもうすめてはいるであろうが
そこそこほんものフルーツ使用、
ヤッフイ
ケバブサンドイッチはややびみょう
これはたぶんカブなんだけど
この色付けはいったい?!
ヨルダン人もしやあたしと同じくらいピンク好きなんだろうか・・
そんなこんなでいろんな意味で神秘満載
ふとみればそこにはラクダも
ひさしぶりにいくさきざきで
異文化に感動する毎日
フォーエバー
[…] 確かこういうピンクのヨルダンでもよくでたから中東名物? […]