ブルガリアといえば
ヨーグルトと琴欧州(相撲)
ですが、(イメージ貧困)
そういえば
そうそう、
そうなんだよ、
ブルガリアはバラも有名だったのでした。
薔薇!バラ祭りとか開催しているほどに。
いわれてみれば大昔NHKの番組でブルガリア薔薇特集みたいのを見て以来
なにげに憧れてたんだった、、、
それを思い出しダンナに交渉、
6月のバラ祭り参加はスケジュール的にきびしい、
けど今回薔薇の産地で有名なカザンラックにつれてってあげるよ♪
とのことで
暑さ30度のなか
参りました。
バラ博物館!
バラの産地
というくらいだからカワイイ街を想像するかもしれませんが
カザンラックのさびれ具合はかなりのもの!一日目に来てたらショックかもしれない、
でもすでに車でいろんな街や風景見てきてるから私的には別にOK!
看板ピンクだしいいんじゃない☆
ひっそりたたずむバラ博物館
入場料は3レバ
たぶん180円くらい?
説明を追加 |
入った瞬間ダンナと同時に言いあう
「わ!すっごいしょぼいね!」
でもだいじょうぶ!
なにも見ないで人生を過ごすより
自分の目でなんでも確かめるのがいちばん好きなほうだから。
参加できないバラ祭りの写真もチェックできたし。
いいかんじいいかんじ。
でもはたして日本からはるばる訪れる価値がある場所かといえばそうでもなさそうです。
あ、でもあくまで主観ですので無視してもらって全然OK!
さて、
博物館はしょぼかったけど、
きっとローズガーデンくらいはイケてるんでは??
あら?
あらあら??
立ち入り禁止。。。でもそんなイケてないからまあいっか!
ええと、、、
ではほかにもう少しローズ感味わえるとこあるのかな・・・?
や、
ないか。
とりあえず
そんなに全然バラなかったです。
同じテンションならパリのバガテル公園でも行く方がよほどバラ堪能できます。
でもだいじょうぶ、とりあえずローズハンドクリーム買ったし。
Made in Bulgaria でパラベンフリーなのでOK
ああしかも安い!そういうとこブルガリア気に入ってます。
ついでになにげに試しづけしたらすべすべなった!ような気がするもの。。。
あとローズウォーターもゲッツ。
パッケージが全然洗練されてないのが共産主義風でよいなとおもいます☆
応援クリックしていただけるとありがたい!!↓↓↓