ダンナ、
世界中いつもおなじみの衣装にて
マレーシアでおでかけ~
ところで学生時代から長年ずっーーーと一緒にいるわれわれ、
金銭感覚はいまだに結構スチューデントモードひきづっている部分かなり多いです。
よってダンナは
スーパースウィーテストハズバンドにもかかわらず
アジアだからとゆってタクシーガン乗り移動などの贅沢はゆるさない・・
というわけで市内移動はこれまたおなじみ地道に電車利用。
私は無精なので
えー切符ってどうやって買うんだべ~そこらでタクったほうがはやくね~
とおもうけど
そこは堅実フランス男、まかせておけばなんでもスイスイ習得して
ローカルに即行なじむという。
ピピピ
クアラルンプールの電車の切符はまさかの人生ゲーム・オモチャコイン風。
こんなので本当に改札通れるの??とおもうけど通れます。
そして駅も電車も、、
とってもキレイ☆
ダンナとパリとかより全然清潔ですばらしいと感心。
さて、この日参ったのは
昨日の記事の写真でちらりご紹介した
マレーシア、クアラルンプールのシンボル的存在
の下にある複合ショッピングセンター「スリアKLCC」。
日本からもってきたガイドブックによると
「(マレーシアで)最もおしゃれなショッピングセンターのひとつ」
らしいです。
ちょうど地下はいったところに前から興味あった
Rotiboy発見
サクサクしててわるくない~
それにしてもいつでもどこでも
あまいもの食べてるダンナの幸せそうぐあいときたら!!
先週日本いたからそこまで感動しないけど伊勢丹もあります。
もしもフランスから直できてたらハーハーなるところであろう。
たのんでないのに自発的に牛オブジェのツノをつかんでほほ笑むダンナ。
成長したわね母さんうれしい・・
スリアKLCC内部はたしかにハイブランドから中堅、ザラ、トップショップまで
いろいろ入っててとても便利です。
参考までにPRADAで買えてないけど最近欲しいバッグあったので値段チェックしたら
日本で15~16万のがここでは20万越え、
ということで欧米ブランドはやはり欧米で買うのが無難かとおもいます。
ZARAなんかもやっぱりフランスより高いのでこれもフランスで買うのが賢明。
こちらはKLCC屋根
ちかくで床にカメラ置いてひとりで楽しげに天井写真撮っていた西洋子供の
マネ角度で撮ってみました。
ここは外の風景
クアラ思ってた以上に発展していてなんだか拍子抜け
イメージ的にはシンガポールよりほんのちょっぴりワイルドな大都市?
(※かってな主観ですので信じなくてOKだよ)
件のツインタワーに挟まれダンナ
その後「クアラルンプールの渋谷」をめざし
ダンナとふたりで勝手に「ルークスカイウォーカー」と名付けた
空中街道みたいなところをそぞろあるく、、to be continued
[…] 「ルークスカイウォーカー」と名づけた空中街道を […]