最近時がたつのが早すぎでまったくどうしたものかと、、、
10月の北海道特集、
もうちょっと、あとちょっとで終わりますので
もうしばしおつきあいくださいまし。。
!!
こちら北海道滞在後半、
タマネギが名産らしい(たぶん)北見という町にて
再度豚丼たべたとき
タマネギ多すぎで血液サラサラになりそうな勢いですが
肉の焼き加減とかやっぱ帯広のいっぴんのほうが好き。
最近お味噌汁飲めるようになりつつあるダンナ、
なのになぜか私がつくるものは絶対口にしない・・どうしてなの・・・
北海道の夕日は何度見てもすごかった。
またこれを見るためだけに行きたいくらい!
こちらも北見でいただいたラーメン。
ふだん豚骨にうるさい我々ですが「豚骨じゃない」ラーメンも
たまには、ということでトライ。豚骨のジャンクなかんじとちがうお食事な
かんじが昭和っぽくておいしかった!味噌ベースだったかな?
10月とはいえ秋の北海道でも半袖Tシャツですますダンナ
先日お伝えした
のあと。。。
ニョコッ
またしても
キタキツネチャマスに遭遇!
とてもかわいらしいお顔してやんの!
知床きたとたんエゾシカにも即行遭遇できただけに、
私とダンナのあいだのイメージとしては
知床=動物の宝庫
だけど野生動物を守るためには人間が餌付けしちゃいけないというのが
絶対厳守のルールであります。なので心を鬼にしてなにも食べ物あげない・・・・
というか本当のところこは我々は普段から自分たちが食べるためのものすら
もってないので(よくひもじい)動物にあげるほど何もないというのが実情である。
はい。
で、食べ物くれないんだーーってさとるとキツネもふい~と去っていきます。
ううう。。。さみしい。。 😥
でもこれが自然界の掟というものだから!
そうこうしてずーーっと長々車で山道上って向かったのは
カムイワッカ湯の滝
カムイというのはアイヌ語で神、ワッカは水、という意味だそう、
今回北海道でしょっちゅうアイヌとかアイヌ語とかにふれてみて
ネイティブアメリカンのカルチャーみたいでかっこいいなーとしびれました。
そしてカムイワッカ湯の滝、
案外規模は小さそうなのですが
ダンナがここの川に直接入って登って、要は沢登り的なことして
上の方にある温泉に入りたいと言いだすものですからさあたいへん・・・
え・・・ちょっとあたし、、、
服とか靴濡れるのとかあれなんで、、、ちょっと、、、あの、、
と困り果てる。
後半は次回へづづぐ
応援クリックしていただけるとありがたい!!↓↓↓