今日はダンナが王様的なことに・・・
というのも、今日はノエル(クリスマス)につづいて
正月明けまたしても続きがちなカトリック祭
エピファニEpiphanieなるガレット・デ・ロワを
食べる日であった。正確には1月6日の
公現の祝日というものであるらしい。らしい、って、、
一体何年フランスリビング??
というかんじなんだけど、、、例によってこう、
マイルドなかんじで存在してる
だけなだけに、、ごめんください、、
それで辞書によればエピファニは東方の
三博士が来訪してキリストが神の子として
世にオフィシャルに表れた記念日、、、
そ、その博士!きいたことある!
でも博士なんの博士?
ダンナに聞いたら
え?博士だっけ?王様じゃないっけ?と
きわめて適当なかんじの返答、
いいのかフランス育ちフランス人??
まあでも私もカガミモチの意味とかもよく知らないから、、
基本健康でHappyならいいとしよう・・
そう、それでその噂のガレット・デ・ロワ、
なにより重要なのは
このケーキの中にはいってる陶器のお人形さま。。
これが当たった人が王様、という設定で
付属の紙の王冠をかぶってイエーイ、おうさまですどうも!
みたいな流れなんだけど(たぶん)
一応ダンナが故意に私に当てさせてくれて、、
(だけどケーキ内にいきなり入ってるからインプラントとか
セラミックの人とか本当に噛むの注意した方がいいとおもう)
ヤッフー!と喜んだのもつかのま
でてきたのカールおじさん?
や、カールにしてはやや高貴だわ、、
ダンナに誰これ?と聞いたら
「あ、アドック船長ね♪」
フランスでも有名だけど元々ベルギーの漫画であるという
「タンタンの冒険」の登場人物だそうです。
数年前そういえば映画化もしていたな。。
ところで仏人Hを発音しませんのでアドックと
言っていましたが英語だと
キャプテン・ハドックCaptain Haddock
wikipediaによると「大の酒好き」
「口が悪く悪態をつくことが多い」
ヤッホウ~
それじゃあ早速アドック連れてお散歩でもいきますか、
ということで午後は
今日からうちの子になった酒好きの
アドックに外の空気を堪能させた。
「どうだいアドック?」
ちなみにうちのアドックは結構おしゃれな
海賊っぽい格好をして「サー・フランシス」と
名乗っているのですが普段はブルーのセーターと
船長風スタイルが定番らしい。
「ね、アドック?」
冒険家であるらしいアドックに
もれなく栗に生まれ変わる気分もあじわってもらいました。
「どうだいアドック?」
ア「・・・・」
と、こんなかんじでフランスの
ユル正月モードはふわふわと過ぎてゆく・・・
お散歩の詳細はまた今度あらためて綴りますのでお楽しみに^^
応援クリックしていただけるとありがたい!!↓↓↓