先日友人からちらりと、
最近パリの大気汚染がすごいことになっている、という話を耳にした。
そして今朝は日本の母から、
パリでも車の排気ガスによる空気の汚染がひどくなっているらしい
という話を聞く。
そう考えたらフランス帰宅して以来
窓の外みるとよく朝靄や霧めいたものが立ち込めていたりして
ああ、ヨーロッパってかんじね。
と思っていたんだけどもしかしてこれむしろ大気汚染なのか??
そう考えたら若干恐い。
ちなみにだからといってフランスのような国で日本みたいにマスクしていたら
確実に変人だと思われます。フランスだけじゃなくて欧米系の国では
やはりあれはだいぶ奇妙らしく空港とかでもよく変な目で見られるし
なんでつけるのか?とダイレクトに聞かれたりもするからもはや面倒、彼らを
あまり刺激しないためには公の場ではつけていないほうがいいかもしれない、
がんばっていまのところ飛行機の中で寝るときだけで。
と、前置き長くなりました。
今日もまた日本撮り溜め写真
こちら友達が両親に、と持たせてくれたとびきりおいしいケーキ。
中身もさることながら包装の発想からしてキュートすぎた。
ダンナがこないだ水天宮前で生まれて初めて
死ぬほどおいしいビーフカツ食べて忘れられない
と申すのでうちの母にも対抗してつくってもらう。
ダンナに「正直に感想いいなって!」と何度も促したけど
「おかさんのビーフカツのほうがおいしいです♪」
の一点張り。
なんかいい子ぶってる気がするのは私だけか?
それにしてもあのころの東京は
ここモスクワ?とおもうような雪景色であった。
あ、私モスクワにはまだ行ったことないんだけど
ところで後半大阪いったら
大雪被害なかったからなのかデパートにハンターのレインブーツが大量に売れ残っていた。
どきどきするくらいセールで値下がりのものもあったけど結局定価のモデルを購入、
パッキングするとき「箱いらないでしょう!」と主張するダンナの反対をおしきり
なぜか必死で箱をフランスへ持ち帰る。今となってはなぜだったのか・・・
ある日、渋谷
フリーペーパー・ノアゼットプレスの編集長と健康的に野菜をほおばる会 😎
桜餅はー
この葉っぱを全部たべるのが若干苦手な部分もある。
けど好き!
だいぶ前弟から包丁研ぎくらいハンズあたりで
買ったほうがいいといわれていただけにやっと購入
その名も「とぎくん」
そこまで包丁使用頻度は高くないのでコンパクトなものを選びました。
刃物苦手なのでダンナにためしてもらい包丁も使用してもらったところ
結構よくなった、とのこと。切れのわるい包丁、研がないよりは
研いだがほうがいいね。
パリだと星の数?ほどブティックあるZadig &Voltaire
いままで日本だとよく見るのは新宿伊勢丹くらいだったんだけど
こないだ二子玉川高島屋SCにできていた!オールドイングランドいずこへ、、
鼎泰豐
小籠包毎回食べ過ぎるから
今回は担々麺で調整 😛
そうそう、そういえば渋すぎるパッケージに抗えず
キリンなるブランドのラーメン買った。
「家庭用」ってのがまた。。グー
一説によると水の分量変えるとヤキソバにもなるらしい!!やばい 😎
友達がバレンタインデイに激カワなディオールのマニキュアをプレゼントしてくれた!
これから春夏ネオンってかんじなので大変うれしい 😀
無印のセール残り物はよく漁りにいったわ。
今回ゲッツしたもののひとつ、
冬に足が冷えるのが大嫌いなので
ホビットの冒険あたりのドワーフ風ルームシューズをチョイス。
ダンナに見せたら
「足煮えるよ??」
・・・
実際ちょっとあったかくなると
まじ煮えします笑
今回はまったのは甘酒。
もちろん買うのもいいんだけど母が冷凍してある酒粕でさっと
作ってくれるのが大好き 🙂
そんな酒粕ラバーだから
福光屋の酒粕ソフトもきにいった!
少し量が多すぎでひとりで一個食べるのが大変だけど。
ショウガ味とかミリン味とかそんな不思議なタレつき
ほかに和といえば
お豆腐料理も大好物
肉も魚もいうほど食べない私としては
豆腐はもはや命のおんじん
湯葉も揚げたのも全部好きじゃ
沖縄行ってたダンナが持ち帰りし沖縄土産。
友達のエリンギから心のこもった素敵な贈り物でした!
みんなの愛に深く感謝いたします 😉
応援クリックしていただけるとありがたい!!↓↓↓