たいへん奥ゆかしい味わいの桜茶をしっとりいただいた後
あーもうそろそろお昼寝でもしちゃう??
とわたしのようなフザけマインドの女はいつでも思ってしまうんだけれど
そんなことが許されるわけないでしょう!
だってここはノルマンディ☆
アレックスの提案で森にミュゲを摘みに行くことになりました。
ミュゲ muguetというのはすずらんのこと。
5月1日はフランスではなにかとすずらんを贈りあう習慣があります。
労働の日を祝う?かなにかで、、労働というガテンな響きに色気がないわりに
かわいくすずらんの花を贈りあうというのがなんだか自分の中で
いまいちしっくりきていないのですがとにかくフランスではそういうならわし。
といってこの日は特に5月1日そのものだったわけでもないのですが
5月自体はすずらんのシーズンなのでしょう。
よーーーく探すと森のところどころにすずらんが咲いています^^
たぶんキツネの巣!
星屑みたいでうつくしい苔
アレとダン
私はなんか悪い気がしてあまり草木を抜く行為になれていないので
全体的に男子任せ
緑の中にいるとまた勝手にマリー・アントワネットな気分になる。。
このシーンではたしかルソーの本読んでなかったっけ、、、
こういう森はふつうの靴で歩くのが難しい、
というわけでこないだ大阪で買ったHunterのレインブーツがさっそく大活躍!
だけど下は薄手のレギンス履いてたので散策中膝の上にジンジンなる草?が
刺さったみたいでチクっとしたなと思ったら2日ほどジンジンがとまらなくなってしまった。
そしてダンナに「お酢つけて♪」といわれたので半信半疑でつけたら治った。。。
いずれにしても今後森歩きするときはデニムとか厚手のパンツ
はいとくのがいいとおもいました
ある時アレックスが
「ほら、ブログ用に写真とりなよ♪」
といって
ミュゲがさもここに生えてるみたいなねつ造シーンをつくってくれる。
みんなでパシャパシャ 😛
ところで私、泳ぐダンナ、寝てるダンナ、食べるダンナ、運動するダンナ、
てんぱってるダンナ、喜ぶダンナ、へこむダンナ、働くダンナ、風呂入るダンナ、
やけに楽しげなダンナ、とくいげなダンナ、ぶりっこのダンナ、疲れてるダンナ、
腰痛のダンナ、だらけてるダンナ、などなど
年中いろんなシーンで
いろんなダンナを観察し続けているのですけれど
一生懸命森の中でお花を摘んでるダンナって、、
なんだかとびきりきゃわいらしい!!
ということに
ここで初めて気付いてあらためてドキドキしました・・・
私事すぎでごめんなさい 😎
気に入ったらFacebookのページにいいねしてくださいね♪