え、まって、
ペルーいたの、、
いつだったっけ、、
と、思わず自分のブログ見返さないと
こなしたスケジュールわからないくらい
カオス満載な私のMIX人生。
そうそう、7月はペルーに行ってたのです!
今回はあえて
「クスコ」や「マチュピチュ」にはいかず
ひたすらローカルに首都リマを満喫しましょうか、
というのんびり滞在。実はこう見えて過度の「観光」が
おもいきり苦手な私にとってのんびり毎日
おもいつきで「ちょっと外国住んでる風」に過ごす
滞在は一等大好物。よってなんだか
「がんばりすぎた」、「つらかった」、
「だるかった」、「もうしばらく勘弁してくれ」とか、
そういうハードなことは一切なくいまだペルーに
関しては外国の洗剤のいい香りをかいだだけかのような
ふんわりいい思い出しか残ってないのである。。
ここはある日ダンナとやってきた
ペルーお土産 マーケット。
近隣にはいくつかのお土産マーケットがあるけど
われわれのお気に入りは
こちらのこんな入口をした
インディアン・マーケットIndian Market
置いてある商品はどこのマーケットも似たようなものだけど、
私とダンナ、特にダンナが何より嫌うのが店の人に
しつこくからまれること、なのですがなぜかこの
インディアンマーケットだけは全体的にお店の人が
皆さん非常におとなしい、、するとゆっくり商品を時間かけて
物色でき、不思議なもので、おのずとガンガン買いたくなるのです笑
店の人々がやたらしっとり落ち着いているインディアン・マーケット、
あんまり気分よくお買い物できるものだから、
ついついリピートしてしまった。
ここお気に入り、ひゃー心霊!と
おもいきや私の指はいってボケた。sorry
アジアやイスラム圏やインドあたりでしつこい作戦で
あんまり売れてない人はここのZenな
やり方を学ぶといいかもしれないよね、
とダンナと語り合う。しつこく押し売るということは
忍耐がない、忍耐がないということは目先のことしか見えず、
長期的で静かな幸福に価値を見いだせていないということ。
誰だって結果はすぐに出したいだろうけど、そうもいかないことを
ゆっくり静かに受け入れることも人生の勉強ではないでしょうか。
などと悠長なことを言っているのは私がマーケット経営者では
ないからかもしれないが。。。
!!!
それにしても今回のペルー、どうせアルパカ製品くらいしか
ないんだろうなあ~と事前に思い込み、ショッピングにいかなる
期待も情熱も抱かないで来たのだけど実際には独特な民芸品が
思いのほか素敵でだいぶ小躍りしてしまった♡
このナゾの牛?の置物は
ペルー名物みたいでした。最後までだいぶ迷ったものの、、
なんか今回は買わないでおいた、、
色遣いはちょっと同じく南米のメキシコを思い出したけど、
ペルーはまた少しちがうかな、、
なんて考えてたらまたメキシコ行きたくなってきたかも。
ダンナの南国装置がそろそろ作動しますように。 。
それから木の彫り物というか木細工が
コテコテでとても魅力的でした。
現在自宅ソファーの横で大活躍な折り畳み机だけは
必死で持って帰ったけど、今度行く時は
もうちょっと大きめのスーツケースを
もって臨もうかとおもう☆
応援クリックしていただけるとありがたい!!↓↓↓