一部の西洋史なんかはかなり好きだが
正直、紀元前とか古代ギリシアのへんはピンとこなさすぎて
昔から一貫してあんまりよくわからない、、んだけど、
友達が先週ダンナにプレゼントしてくれた??
歴史マンガ「ヒストリエ」一緒になって読んだら現在超ハマった!!
これ絶対YABAI ! さすがドクターまでフランス史ガチやってた
男、チョイスが冴えているわ、、 😀
ストーリーはアレクサンドロス大王に
仕えるカルディアのエウメネスが主人公☆
毎回エネムウス、とかエネウムス、とかって
「エウメネス」てちゃんと言えてない時が多いme&danna、、
(このあたりの時代の名前はカタカナ感が激しい)
読みながら「なんっだこれおもろいじゃん!しかも深い」
てびっくりするとともにさらに驚いたのは
作者の岩明均さんはなんとあの
世界一生意気な右手「ミギー」
がでてくる「寄生獣」を書いた方だと後で知ってたまげたのである。
全然テーマがちがうから同じ作家とは到底おもえなんだよ、、
「寄生獣」はすんごい昔一巻くらい読んだ?+飛行機で
暇つぶしに映画版見たくらいしかしらないから
今度ちゃんと漫画も読んでみようとおもう。✋✋✋✋
あと、ヒストリエはアレキサンダー大王ががっつり出てくるから
おさらいとして近々ブロンドが全然似合わないコリン・ファレル主演の
映画「アレキサンダー」も見直そうと思ってる♡歴史たのしー
それからこれ読んでるとマケドニア王国いきたいな♡
となるんだけど、現代でいうとそれはギリシャの西とか
コソボ、ブルガリア、アルバニアのあたりをまたぐかんじのようだ。
とりあえず広い~ 😎 希望としてはそろそろギリシャくらい行きたいんだけど。
ところで話変わって、場所といえば、
なぜかしらないが気づいたら
やけに頻繁に訪れる場所、
まんまと現在住んでしまっている場所、
そういうのは相当な「ご縁」のある場所だと
私は考える。この世に何億兆万?という「場所」が
存在しているのに、わざわざよりによってそこんとこ
ピンポイントで縁があるっていうのはもうものすごい
大した人智を超越する話だとおもうので、そういうご縁は
土地があえて呼んでくれてると思うからできるだけ大切に
しなきゃいけないってなんとなく本能が感じるのだ✌
とりあえず私にとっては、
生まれてるくらいだから日本はまず第一位、
続いてわざわざ嫁いでるくらいだからフランスは第2位、
そのつぎ、いつごろからかなんだか
非常によくいくよなーーーと思うのが「沖縄」!
ギュウウウ
年中いろんな国のいろんな街に行くけどリピート
するとこは案外限られているそんななか、
とにかく沖縄だけはズバぬけて出没頻度が高い、
特に私やダンナの親類がいて、、とかそんなわけ
ですらないのに、本当にしょっちゅう行く後天的
運命の地といえるかもしれない、なのにっ、
そのわりに、
よりによって沖縄の守り神シーサー関連物、
ものすっごい勢いで所持していない!!ガビーン
と思った矢先
5月にニアミスで沖縄バカンスしてた
ダンナのパイセン、ジェローム氏が
こないだシーサーキーホルダーを
プレゼントしてくれたのであるハッピー??
ビヨ~ン
初めてのシーサー、福を呼びそうなりける?
あ、あと去年いったけどもう一回行きたいねと
ダンナと話しているのが金沢、と、そっからいける
能登周辺が特に希望!ダンナはこないだ金沢から
いらした素敵な殿方と毎日おしゃべりしてたらどうしても
また行きたくてしかたなくなったんだと。
→金沢マスト観光!忍者寺と自然派ラーメン神楽で日本情緒に耽溺
って、そりゃまあ海外バカンスをいれないで日本バカンスに
絞れば時間調整可能なんだけどその辺はどうかな。。
そろそろ人々のバカンス時期も終わったので「我々のバカンス」
についていろいろ模索開始 😉
ちなみにその方にいただいた金沢名物の加賀棒茶に現在超夢中。
お世辞じゃなくって、ほんっとに香ばしくておいしい!!
ダンナもかなり気にってるからフランス人にも受け入れやすい味のよう。
ところで棒ってなんだ?とおもったら、まじで中身が棒なのであるよ。ステキ!
献上加賀棒茶 – 丸八製茶場
シーサーならぬ、
ダンナと
シーソーしたよ☆✌??場所はノルマンディーのへん?
応援クリックしていただけるとありがたい!!↓↓↓