移転問題などでなにかと話題の築地市場☆
実はここ、いままで夕方から夜にかけて
日が暮れてからのほぼ無人な時間にしか
来たことがなかったので、
午前中から午後の顔はまったく知らなかった、、
とある平日の午後、
友達と寿司など食べに、、と築地のへんうろついたら
もうそれはそれはものっすごい歩くのも難儀する大混雑!
夕方の無人ぶりからしたら想像できない、超激混みごったがえしの大混雑!
雰囲気はまるでアジアのどこかの国で市場のある繁華街に
迷い込んでしまったのじゃない?というくらいの異国情緒感さえある。
というのも、海外からの観光客もものすごく多いのだ。周囲でいろんな
言語が飛び交い、威勢のいいおじさんおばさんの客引き大声ヴォイスも
飛び交い、とにかくハンパない活気とエネルギー溢れるエリアなのである!!
モロッコのマラケシュ市場にさえ負けない喧噪なんじゃない?っておもう 😯
お目当てはいつも友達と行くお店の寿司ランチ、
夜行くとお酒ばっかり飲んで酩酊状態ゆえに魚の正しいおいしさを全く
堪能できないから帰国次第完全シラフの昼に行くってだいぶ前から決めていたのさ✌
すてきなすてきなランチセットで日本の寿司力を確認いたした!?
普段そこまで魚得意じゃないからこそ、リアルにおいしい
魚を食べたい願望叶う???
とりあえず、ゴハンを食べたら
カフェしたい症候群な体なので
築地テラスでしっぽりお茶タイム☕
実は一度座るとおしゃべり止まらない
私と友達、、この日も一緒にしたいことは
たくさんあったのだけどここで案の定しゃべりが止まらなくなり・・
かなりの時間をロスしたという。
でも相当な頻度で会ってても毎回この失敗を
繰り返すから我々このクセがたぶん一生治らない 😛
さんざん渋ったあげく、(why??)
意を決して重い腰をあげ
その後急いで築地本願寺詣で☆
なんかもうものすごいパワフルなオーラを放つ
創建は1617年、建立は1934年のこの寺院、
建築様式が古代インド仏教様式がゆえ通常の
日本のお寺やなんかとちょっと異なりシュールで
エキゾチックなかんじがかなりおもしろい。
イメージはSF近未来映画に登場する仮想独裁者のアジトみたいな?
ひさしびりに日本のオーラに包まれすぎてただただ幸福感を満喫。
ずっといちゃうとそれもダメなんだけど、たまに帰ってくると
本当に深い喜びが心の奥底から湧き出る場所、
それが私にとっての日本なのだ。
永遠に留学生気分、フォーエバー 😎
応援クリックしていただけるとありがたい!!↓↓↓