前回の記事では、大好きな
欧米系雑貨屋PLAZAプラザ
に対する愛を惜しげなく語ったのだが、
プラザといえば私が洗礼をうけ!
ティーンの頃から行きつけはひたすら
二子玉川店。あれから多くの物を年々
手放してきているのに、学校のロッカーの
キー用にと、いっちばん初めてここの
ソニプラで自分で買ったBullyの
クマキーホルダーは今でも
大切に手元においている。。
いつみてもかわいい♡
二子玉川プラザ内装はちょっとずつ変わっても
基本的に常にS.Cの地下一階が定位置で昔と変わらず
君臨し続けている。いまじゃやたらと開発が
進み発展してキラキラオーラ全開のニコタマだが、
昔はもっともっと地味で駅も汚くて、
(ここ数年で東京の駅トイレなどはすごく良くなった)
さらにもっと大大大昔には遊園地なんかもあり(!)
青春期は川岸行くと大変エキサイティングな
ことをしている気分になったようなそんな場所だ。
デートさえしていた笑。ちなみに大人になってから、
特にたまに来日する程度の身だと川まで行くヒマがない。
が、こないだ久々に川沿い歩いたら、日本の夏の植物が
まるで南国のジャングルみたいに鮮やかで濃い
ってことに改めて気づく。ダンナと、アジアで
あってアジアでないような日本だがこの勢いよく
ボーボーに生い茂る夏の草木の強さを見たら
やっぱ日本はアジアンジャングルの血がしっかり
流れている土地なのだねとしみじみ語らう。
そういう植物の覆いつくさんばかりの
未知数パワーが嫌いじゃなくてね。。
さて、この日お目当ては以前から母と
今度日本いる時一緒に行こうと言っていた
多摩川沿いにある謎めいたレストラン
セルフサービスフレンチ ルナティック
「気まぐれ」という名にふさわしく、
フレンチレストランと銘打ってありながらも
自由で適当なかんじの店である。いちおう事前に
予約しようかなと電話したら
「まあ、適当に来てみてください」(!)
席は好きなところを勝手に選び、壁に貼ってある
メニューから食べたいものを選び、自販機で
食券を購入、提出、待機、番号呼ばれたら取りに行く仕組み、
ドリンクもお水もすべてセルフ。
牛すじ煮込み、フォアグラと牛フィレなど、
お肉の煮込み加減焼き加減はなかなか
いいかんじ。でも全体的に量がそこまで
多くもなく、またはその日はお腹減り気味
だったのか?いつになくなかなか満腹にならず
色々オーダーしてしまったから果たしてすごく
コスパがいい?かどうかといえば不明である。
しかも大して動かぬ私と母に代わって
「気の利く婿ダンナー」は一人バタバタとしょっちゅう
席を立って給仕係りと化してたため「疲れる」と不満。
母も「お金払うならやっぱりちゃんとサービス受けたいわね」
などなどご意見満載。
ただ自由すぎて面白い形式だし、
いいシーズンなら気持ちいいであろう
見晴らしよさげのバルコニー席などもあるので
見物がてら行くのはいいかもしれない。
もちろんデザートもあるけれど、
お茶は別の場所でしようってことで、
しっぽり「人に運んでもらえる」店へGO
応援クリックしていただけるとありがたい!!↓↓↓