ちょっと前はシベリア並みに寒かったりした
パリであるがその翌日は突然春めいていたりして
気温や着るべきものがいまいち掴みづらい
今日この頃、(油断して薄着すると風邪ひく時期)
とりあえず朝起きた途端から花粉症ひどいから
デトックスしよう、、
と、また趣味のデトックス茶開始。
写真はある晩パリ、モンマルトル。
約束まで時間あったからふらりと
散策しつつまたダリダ像など拝みに行く。
触れるとご利益あるのか皆がさわるため
艶めき黄金色に輝く乳・・
見たら絶対写真撮らずにおれない
ところでこないだダリダの映画を拝見。日本語タイトルは
『ダリダ~あまい囁き~』。
日本て妙な副題入れるの好きだな。全体的に主演女優は
なんとかがんばってダリダに似せていたし、彼女の住んだ
モンマルトルのアパルトマンもがっちり出てきて
ダリダ人生を考え直すのによい映画でした。
さて、この晩はダンナのジャパニーズフレンズが
来仏してたのでお気に入りのレストランにて
みなでディナーの会♡私は大勢の日本メンズに
囲まれなんだか清楚な気分?
で魚介系ばっかりチョイスしスターターから
海老、メインはホタテなどにしてみましたが、
ダンナの前菜きのこスープや鴨マグレも
ガチフレンチーでいいかんじだった。
シャンパンから開始して赤ワインも
飲みやすくとてもおいしかった。気に入った
ワインは今後のためにちゃんと記録しておこう、
とおもうわりに写真激ブレっていう↓
Tuffe 2015 – Château du Hureau – Saumur Champigny
別の日飲んでいた赤はちょっと
コテコテ濃すぎてそこまで得意ではなかった。
けど産地のサンテミリオンにはいつか行ってみたいな。
CHÂTEAU CORMEIL-FIGEAC 2013
こないだワイン通の友達が手土産持ってきてくれた白、
Marquis de Prayniac Moelleuxは
少し甘めで飲みやすくダンナも私もかなり好み☆
と、話それましたが、
このお気に入りレストランでダンナが
絶対再び食べたかったのが大好きな
火を吹くデザート?
Omelette norvégienne
オムレット・ノルヴェジエンヌ
またの名をノルウェー風オムレツ。
英語だとベイクド・アラスカと呼ぶのだそうな。
当初メニューにはなかったけど結構前から
予約リクエストしてたもよう。
実際はこれ自体が火を吹くのではなく、
上から点火した高熱アルマニャックかをかけて
このようなかんじになっていて表面メレンゲ
中はアイス。日本からの友達らにどうしても
このエンターテイメントスイーツを
見せたかったという笑
私は自分のオーダーしたオレンジと
タピオカミルクのマロンムースがヒットすぎて大満足☆
応援クリックしていただけるとありがたい!!↓↓↓