昨今の「パワースポットブーム」により
激激激混みの三重県・伊勢神宮。
いやはや神社がここまで人気とは、、と
びっくりする勢いの人の多さ。
といっても日曜日に来てしまったのが
間違いだったかな??
しかしながら人生で一回は行っておくべき
「日本人の心のふるさと」と呼ばれる場所
ということでがんばって来て、見ることが
できてよかった。個人的な気分だと
東京の明治神宮歩いている気分と
結構似ている。ちがうのはここは
水の力が各段に強そうであること。
伊勢神宮は内宮と外宮(ないくう、げくうと読む)
と二か所あって、この二つのスポットは
やや離れています。アクセス方法として
正しいのは、バスかタクシー乗車、なんだけど、、
わりかしウォーキング好きの私とダンナ
だし、なにせこんなにも集客率ハンパなき
観光の町なのだから歩く途中にもいろんな
見どころ満載なんじゃない??なんて期待したら
これが驚くほど大してなにもなかったのだ。
ついでに結構遠かったので途中であーバス乗れば
よかったーとやや後悔、、しもしたけれど、
まあそれでもそこはもう謎の海外からの来日
観光客テンションの我々、途中の寄り道も貪欲に
お土産屋さん見たり「ファッションパークナカミチ」
という印象深いネームの激安洋品店で靴下
見つけてフィーバーしたりとちょいちょい
盛り上がりましたが。
ファッションパークナカミチで激安かつ
快適そうな抱き枕を買うと言い出すダンナ
をまだ道中先が長いから無理だと説得
やっとのおもいで内宮に到着するも、
おかげ横丁の食べ物がなんでも
食べてみたくてずいぶんここで時間をつかったme&danna
火鉢珍し初々しきプリティ外国人観光客風
スピリチュアルパワー、浴びきったかな??
というわけでご帰宅モード、帰りは五十鈴川
という駅から電車に乗ることに。
本数はパリの郊外線に劣らぬ少なさゆえ、
一本逃すとかなりの待ち時間、、
しかたないからお茶をするか~といって
しかたなく入った駅前のレストランの
ティラミスが結構なるドツボ好みで
日本てやっぱいろいろレベル高いねと
またふたりで震える。。(しょっちゅう震える)
帰りの電車は行きの電車より少しイケてた。
料金は同じだけど種類ちがうのだろうか?
昔マレーシアのバスでもそんなことあったねえ
と語り合う。
ダンナとまた思い出いっぱいでけた。
と、その数週間後、、フランス自宅に
友達が日本から、職場の近くにある
という「東京のお伊勢さま」
東京大神宮のかわいらしい
お守りを送ってくれました。
東京にもお伊勢さまって
いたのか~と思うと同時に、
友達のあたたかい心遣いが
ほんとうにうれしい!!
この世を支えるのは、
スピリチュアルパワーどうこう
以前に日々ふれあう個々人の愛
と思いやりとかかもしれない。
応援クリックしていただけるとありがたい!!↓↓↓