ロマンチックな薔薇と厄除けメッカ、
奈良県大和郡山市の山の方にある
松尾寺
行きは法隆寺からタクシーで来ましたが、
帰りはまあ歩いて下りてみようか、
ということになり、ダンナと山道を
駆け抜けひたすら下り続けた。
山って、登るのは嫌いだが下りは結構得意
なのでスイスイいけて余裕で下山。
が、後々ダンナが道を間違えたこと発覚のため
下りた山を再び登ってとある地点まで
もどることとなり一瞬激怒な場面などもあったなあ、
私が激怒するとダンナはだいたい
隣でにこやかに「うふふ、はいはい」と言っている。
またしばらく歩き続けて降りたところに
斑鳩神社発見!
私たち、当時「いかるが」という
漢字が読めていませんでした。
いかるがいかるが、おもしろい響きだ。
だいぶ歩き続け、ふたたび法隆寺のほうへもどったら
激空腹、、何を食べようか??と悩んでいたところ
偶然みつけた、一見人の家っぽいレストラン
カフェルースト (cafe Roost)
のランチプレートが素晴らしく質高く
おいしくてびっくらこく。
なんと私とダンナ、あまりにも奈良気に入りすぎて
今月も訪れてしまい、このお店にも再び寄ってみたけれど
週末だったせいもあり予約いっぱいで入ることがかなわず、、
なので事前に予約をしていかれるのをおすすめします。
たっぷりランチのあとは
ソフトクリームを食べようイエーイ!!と
るんるんでソフトを買いにゆく。
ソフトはやっぱり王道ミルク味が好き。
それで看板みたら「生乳ソフト」と書いてあるので
おもろいなとおもってダンナに
「ナマチチ、ナマチチ!ナマチチほしー!」と
繰り返していたら購入者ダンナが店員のお姉さんに
「ナ・マ・チ・チ、デ・カ・モ・リ、ヒトツクダサイ」
とゆっくりしっとり丁寧に話しかけ、
お姉さん一瞬あたふたなさり
「あ、え、っとミルク、でよろしいですね?」
と外人のまさかのナマチチ(+デカモリ)注文に
やや驚いておられたようで、それを見ていた私は
途中からおかしくておかしくてなんだかもうこの日
ずっとナマチチネタで笑い続け、今でもたまに
この光景を思い出すとやっぱり笑みがこぼれるのだった。
旅の思い出、プライスレス。
ところでダンナのナマチチ事件に続きこの日の
空前大ヒットといえば
斑鳩町のマスコットキャラクターパゴちゃん。
到着の朝、法隆寺駅で見た時にはなんともおもわなかった
パゴちゃん
しかし帰宅のころには法隆寺にも斑鳩にもパゴちゃんにも
愛着わいてすっかり夢中に。
「柿食えば 鐘が鳴るなり法隆寺」のイメージで体は「柿」、
パゴは東洋の仏塔を表す英語のパゴダ(PAGODA)から
来ています。よく見ていくと日本の各地にこのようなちょっと
ダサなつかしいマスコットが存在していますが、私は日本人の
このなんでも擬人化してキャラ化しちゃうようなぶっとんだ
神経がかなりものすごく好き!西洋人にはほぼみられない
独特不思議な感覚といっていいでしょう。
ふらりと入ったお土産屋さんでパゴちゃんキーホルダーを
買ってもうゴキゲン。
パゴちゃんグッズを延々見ていたら店員さんにも
「お姉さん、ちょっとパゴちゃんぽいですね」
とか言われてもう他人とはおもえないパゴちゃん。
とりあえず宝物として祀ることに。OK
今月日本で起きた水害のニュースに毎日を心をいためております。
被災地および周辺地域の被害にあわれた皆様に
謹んでお見舞いを申し上げます。
応援クリックしていただけるとありがたい!!↓↓↓