大河ドラマの影響かどうかは
ほぼ見たことないからよくわからねど、
鹿児島なる地は結構わりと
何もしないでも西郷隆盛ゆかりの地
そこかしこに満載なかんじで気が付けば
西郷どんもここ来てたらしい、という
スポット多いかも??
我々がドライブ中ふらりと訪れることにした
鹿児島県指宿市山川成川にある
鰻(うなぎ)温泉エリアもそのひとつ!
到着すると、平日だったのもあってかそこは非常に
ものすごい勢いで誰もいない村。
人間がいないところを世界中で捜し歩いている
レベルの我々からするとこの閑散ぷりは
なかなかにナイスレベル。
だれもいないね~
と、言いながらぶらりとしていたその矢先、
ピンクの派手ハッピを着たローカル風マダムが
突然そよ風のごとき軽やかさで我々に話しかけてきた。
ミツヨさんという名前なので
オミツしゃんと呼ぶことにしたそのレディは
観光ボランティア?的存在でひとり500円
(だったような)払うとガチで村内案内してくれる
+スメ
という温泉蒸気を利用したカマドで蒸した
玉子などを食べさせてくれるというので
スメ興味ありありだったからレッツお願い
してみたらオミツしゃんのファンキーで
キュートなキャラ&高度の物知りっぷり
にすっかり魅せられ3人でおしゃべりしまくり
最高に楽しいうなぎ温泉散策となった!
そういえばオミツしゃん、NHKのテレビ番組
(だったような)で西郷どんドラマ出演俳優の
一人を案内したことがあるともおっしゃっていた。
さてさて、うなぎの村、
温泉マークすらうなぎ
こちらは神秘的なる巨大うなぎの伝説をもつうなぎ池。
うなぎ地蔵信仰も現在進行形。
伝説大うなぎは本当にいたのかと聞いたら
「いたみたいよ」とあっさりこたえる
オミツしゃん、、
私ときたらば世界津々浦々未確認神秘的生物に目が
ないですからそのあっさりぷりに大感激ゾクゾク。
ともかくうなぎの神様に守護されている地
というわけです。
所々に点在する犬像は
西郷どんの愛犬たち。
ブチはしっぽがハートでし♡
ところで猛烈犬好きの西郷どんはこの村に
13匹(だったかな)の愛犬を連れて
湯治にきていたらしい。かなりでっかいし、
犬大量連れだしでたぶんいろんな意味で
ビジュアル感覚的に当時の民にとっても
衝撃であったろう西郷どん。
とりあえず、温泉と犬と狩りがむちゃくちゃ
好きな素朴な人物であったという。
東京さ出てブイブイ出世しよう、とかあんまり
おもわないだろうありのままに故郷を愛する
まっすぐタイプの人だったのではなかろうか。
この村で西郷どんが逗留していたお家には、
いまでも家宝にしている西郷どんの着てたシャツ
があるのだとか。絶対気前とかよさそうな西郷どん
だけに最初は洩れなく自分の犬一匹くれようとしたけど
家主さん的に犬はちょっと無理かも的流れで
シャツになったらしい。
飼い犬多数の西郷どんの愛犬ぶっちぎり
メジャーなのはこちらのツン。
マスコットキャラクターにもなっている。
さて!いよいよお楽しみのスメタイム☆
ここではオミツしゃんの同僚?とおぼしき
若きステキ鹿児島男子が待機しててスメ体験をさせて
くださり、私たちが「あちちあちち」と言いながらいざ
食べる間もずっと優しい笑顔で見つめてくれてたりしました。
西郷どんオリジナルハンドタオルとかもくれたなー。
スメつまみはスメ玉子とすんげーおいしいサツマイモ。
ドリンク付きだしそのうえオミツしゃんを延々貸し切り
というわけで500円なんぞを余裕で超越する価値が
ありありのクオリティ高すぎるイベントなのだった。
ところで、うなぎ温泉は「男はつらいよ・第34作 寅次郎真実一路」
のロケ地となった場所だそうで、寅さんたちが滞在したお家
も見せていただいた。その時のマドンナは大原麗子さん。
日本のことなんでも知ってそうなダンナ
であるが、さすがに「男はつらいよ」シリーズは
ノーチェックだったようでオミツしゃんに
「今度必ずチェックしておきます」と固く約束。笑
最後の方はまるでなつかしい親戚のような
愛着ハンパなくわいてしまい別れ難かった
鹿児島レディ・オミツしゃん、、
また会いにいきたいです!!
応援クリックしていただけるとありがたい!!↓↓↓