私は年末、師走のあせあせ慌ただしい感じと
うってかわっての年始にかけてのまったりーー
とした世間の風潮の感じが昔から苦手なのである。
いわゆるなんでもない通常モードの日々が好きすぎて。
そして去年末もなんだかやっぱり焦った。
焦りすぎてちゃんとゴハン食べてなかったから
ダンナとフランスのガチなリブ赤肉ステーキ
アントルコットなどをがぶりと食べいったり
そういえばクリスマスケーキ的なもの
スルーしていたなといってしんみりケーキかじったり
同僚ご一家のおうちいったらついこないだ幼児だった
坊やたちがいきなり少年化しててびびったり
友達から借りている本
「「東京DEEP案内」が選ぶ 首都圏住みたくない街」
集中して読み切って将来どこ住むべきかについて
かんがえさせられたり
父がくれた高級泡盛「おもろ」に恋して
生まれて初めて泡盛のおいしさにふたりでめざめたり、、
で、それからまたドタバタパッキングして
あたふたと日本へ渡る。
大みそかは大好きな友人夫婦と過ごしてハッピー!
時差ぼけべろんべろんだけど紅白やゆく年くる年
なんとなく見てしまったり、友人コウタロウが
ジャムおじさんかのごとき勢いで近頃パン作りに目覚め
いきなりパン職人と化し大量のバラエティに富んだ
パンを焼きまくってくれたり、
その妻チャマ(芸名)がタンスの奥に
しまいこんでいるという伝説の
南仏ムスティエ・サント・マリーで以前
大人買いしたかっこええお皿で
ローストビーフだしてくれたりしまして
日本ってやっぱー楽しいね!!
と、日本ずるっずるモードでパリ帰って
きたら日本特有のフワフワモードを
引きずってしまっていたからなのか
さっき駅であやしいオッサンに早速
超つきまとわれるという久々にフランス
ならではの危険なおもいをし、ああ、
しまった、今自分は日本じゃなくって
フランスいるんだったよー!
というのを改めて思い出した。正月ボケさようなら。
ちなみに今年の初詣はなんとなく気分的に明治神宮へ。
時差ぼけだけに朝の4~5時くらいからぶらぶら
夜道やら代々木公園を散歩しつつむかう、、この時もダンナと
「こんな夜道をなにも心配しないで歩ける日本は平和だなー」
なんて語り合っていたものだ。パリなら、、
追いはぎか暴漢にあう。日本はすごいんだわほんと。
ところで明治神宮は日の出と共に開門し、日の入りに
合わせて閉門するというのを意外にもこの日
初めて知ったのだった!
今年はもうちょっとちょくちょく日仏往復
するスタイルにしてみたいかもしれない☆
応援クリックしていただけるとありがたい!!↓↓↓