私はもう何年も、筋金入りお灸マニア
なのですが、お灸は結構煙が出ます。
窓を開けられるシーズンはいいですが、
真冬など寒いときは部屋は閉めきり、
それである日ダンナから、「煙くて苦しい」
と苦情がでたのでちょっとじゃあ
煙が出ないお灸とやらも探してみるか、
というわけでアマゾンなどでいろいろ
見ながら
せんねん灸の「火を使わないお灸」
をお取り寄せ&初トライ。
使い方は上下のシール部分をはがして
凝ってるとこやツボに貼る。
うきうき早速使ってみたけど、、
じんわーーりほんのりあったかい、というのは
感じるが、火を使うバージョンのように
ガチでツボにびりびりヒット激中!みたいな
パンチはない。アマゾンのレビューにも
「ホッカイロのよう」みたいなコメントが
あったけど、たしかに、ピンポイントホッカイロ
みたいなじんわり熱なので、たとえば生理痛酷いときに
腰回りお腹周りに貼っておくとか、首や肩の特定部分を
しばしじっくり温めたいという用途としてはツカえるが、
いわゆるお灸のパンチにはかなわないのでそのものの
代用品にはならないという結論でした。しかしなにかと
体を温めるという行為はとにかくフランス生活始めてから
すごく定番化した習慣で日ごろの健康維持にも役立っている
とおもう。おかげでフランスでは一切医者にいかないっていう笑
とりあえず火を使わないお灸はかさばらずコンパクトなので
旅先などに持っていくのにもよさそう。ほかにアマゾンで
お取り寄せは健康飲料として飲んでいるクマザサパウダー。
溶けにくいのだけど、免疫力アップのためお湯に入れてお
茶がわりに飲むようにしています。少し前に体調ガックリ
崩したダンナにも毎晩飲ませる系
(なんか元気になったぞ??)
味に関しては、前飲んでいた
のほうが苦みがゆるいかも。
さて、ちょっと前、ヴィルパントという
パリの北東郊外にある街に行ってきました。
ここには大きな見本市会場があって、
私は行ったことないけど、毎夏行われる
フランスの人気日本文化親睦イベント
Japan Expo(ジャパン エキスポ)
なども開催される場所なんだとか。
初めてきたけど、とっても大きな
スペースでびっくり。会場一個練り歩いた
だけで疲れてしまった笑
この日はダンナのいとこがSIMA 2019
という農業などに使われるマシーンの
見本市に参加しているとのことで
チケットくれたので見学へ。
いとこはとっても小さいころから
知っているから今まるで大人のように
(大人なんだけど)スーツなどぴしっと
着てテレビのインタビューによどみなく
答えたりきびきび営業活動的なことを
していて、そんな姿がなんだか眩しすぎて、
ダンナも私もあんまりカタギ社会人的な
ことをしてない永遠の子供族だけに
「社会人って、すごいねーしっかりしてんねー」
と帰りの車のなかでポゥっとなった。。(*´Д`)
日本語などもちらりと発見してワーオ
そういや別の日H&Mでも日本語トレーナー発見。
フランスにどんどん日本が浸透している今日この頃フォーエヴァー、、
