ずいぶんと心配をかけてくれたダンナですが、
「僕、あんまりフランス長いとダメなんです」
と宣言し、事実日本にいるととても元気がでる
らしいから近頃ヴァカンスはやたらと日本中心!
というわけである日の滞在先、熊本の小さな
村ではもうわざわざ南仏まで行ってトロペジエンヌ
食べに行く必要ゼロだな、ってくらいむちゃくちゃ
おいしいトロペジエンヌそっくりだが巨大で安い
クリームたっぷりブリオッシュ(えびすジャンボメロンパン)
を、買いたい物しかみつからない地元物産館で見つけときめき
宿泊していた宿のおかあさんの愛情たっぷり
めちゃうま健康ゴハンに朝晩舌鼓をうちまくり
地元のキジモチーフの伝統的おもちゃや
箸置きをみせてもらって、キジかっこいいな
見てみたいなー、とおもったら翌朝
庭にふつうにキジが散歩していたり、
空気はきれいだし、静かで風や鳥の鳴き声しか
きこえない田舎ライフに癒されすぎるだけに
ダンナは早朝から元気な子犬のように山走って
登りにいったりチャリで日々何十キロも
走ったりと、元気いっぱい。
とある朝は、地元キッズ剣道部のお手並み拝見
ある朝はジャパニーズ伝統的なことを学ぼうなる
企画にて、初めての和紙作り体験もしてみました。
和紙というのは、こんなお花の咲く木から
とれるのだそうな。
これをこまかくつぶしてまぜると
このようになり
糊などをまぜた液体につけて濾して、かわかすと
和紙!優しくてファンキーな和紙の先生「ミスター和紙」に
説明をうけながら作り方を習得、後半は即日弟子入り可能な
プロオーラを放ちまくるダンナであった。
ミスター和紙の案により、お花ちりばめる
バージョンなども作成。ガーリー活動無縁の
ダンナがお花を扱うなんて、、めずらしー
こちらは小さなハガキサイズ。
大きいのもダイナミックでいいし、
小さいのもカード代わりに使えて便利。
1日陽干しにしておけば完成!
残念ながら完成品を日本の実家に
忘れてきてしまった、、ので
完成作品はまたいつの日か。。
最後はミスター和紙の楽しすぎる奥さんの
手作り桜餅をつまみながら町の皆さんと
おしゃべりタイム。ハートウォーミングな交流
たっぷりすぎて笑いがとまらないデイズ、、、(*´Д`)
応援クリックしていただけるとありがたい!!↓↓↓