うちのダンナは、時と
場合によっては超気前がよい。
そんなダンナに、
「カンドーの物でしたら、
なんでも買ってあげる!!」
と、よく言われる。
カンドーとは、
Can Do こと、
100均のキャンドゥーのことである。
なんでも買ってくれるけど、100均か!!
と毎回とりあえずつっこみいれつつダンナが
いつまでもキャンドゥーをカンドーだと
思いこんでいてくれることをひっそり願う、
そんなとても暑い2019年8月ジャパン。
灼熱の太陽の眩暈に襲われ、
ふぅふぅなりながらも運命の
ラーメン探しの旅は続いている。
とあるお昼は西新宿の
とってもお品のよいエレガントな麺!
しっとり味わいつつ、ラーメンはもはや
立派なるジャパニーズ文化代表だよなあとうなる。
けれど、個人的にそこまでリピートしたい
ジャンク感はないかも。
なんだかこう、私ってラーメンに
飽くなきB級感を求め続けているとおもう。
ダンナとそんなこんなラーメン談義語らう二次会
とある日は、渋谷。
あれ?まって??
最近渋谷ってこんななの??
って川のへんがすごい開発されていて驚いた。
リバーサイド感演出しているのかもしれないが
川が澱んでいてやや臭う。猛暑のせいだろうか?
渋谷って子供の時は映画館に映画見に来る
場所というイメージだったな。
そんな新たなる川スポットで友達と
ファラフェル食べよう!と言ってたわりに
お互いランチ食べてきてたから実はあまりお腹
へってなくて結局ナタデココのドリンク飲むことに
したらお互いものすごいナタデココ好きだということが
今更発覚してひたすら熱弁。
この日は渋谷ヒカリエ ShinQsで開催されていた
「昭和レトロ 懐かわいい市」を見てきた!
あー昔もってたなーーー!!っていうような
物が満載でやたら懐かしい気分に浸る。
なつかし包装紙系?のポーチの
ガチャガチャ空前絶後のもりあがり!
最近読書は18世紀中国清王朝まさかのイタリア人
宮廷画家ジュゼッペ・カスティリオーネと
また気になったロシアのラスプーチン☆
現代はなんともおもわないけど、
いにしえの中国やロシアはやっぱいい。
たぶん日本も。
応援クリックしていただけるとありがたい!!↓↓↓