ある晩の福岡、
ダンナとルフルフたこ焼き食べてたら、、

どこからともなくやってきたキャットに超たかられる!!

にゃーにゃー鳴かれて見つめられる、、

あんまりにもしつこくてかなり面白かった。
猫ってたこ焼きたべるんだなあ。
ちなみに福岡は結構「塩たこ焼き」がある!
私は元来ガチなソース派ではあるがこれはこれであたらしい

最後にはキャットにたこ焼きだけでなくお金まで
たかられて、、、
なんてね!(=^・^=)

ところで食べ歩き楽しすぎの福岡で
ダンナとふんふん感動したゴハンといえば、
が最高だった!
とても感じのいいご主人とお料理上手の
奥様がふたりで営まれておられるカフェ、



1400円のランチセットが絶賛おすすめ、
品数、、、SUGOI!
ありがたみたっぷりゴハンだけじゃなくて
デザートもリアうま



ご主人が「ドアノブなんです!」と言って
出して下さったドアノブカップのヒーコーと
デザートいただいてじんわり幸せ。
お料理上手な奥さんがいていいなー
と私とダンナはすごくうらやましくなった!!
それでおいしいゴハン食べられただけで
太宰府のことがすごく好きになってしまって
このゴハン食べるためにまた太宰府こようと思う。

その後はぷらりとお散歩、偶然通りかかった
骨董屋さんに入ろうとしたらそこの御主人が
微妙に英語で「ノーモア・アンティーク!」
と言ってきたので「あ、もうやってないんですね」
くらいのことを日本語で言ったが、我々の顔をじっと
見ながらおじさんは続けて
「バット・ユー、エンター!カム!!」と言い放ち
我々を店内に案内、そこからは日本語で
すっごいおしゃべり開始となった。笑



もうじき店を完全に閉めるというおじさんは、
人生について語ったり、骨董屋とか骨董の扱いが
いかに大変であるか、見分け方の秘訣などを
ずっと聞かせて下さって愉快で楽しいひと時を
過ごしました。あまりに長時間話し続けていたから
下の龍の置物の値段聞き忘れてしまったよ。
また太宰府いかなきゃ。





それからまた延々歩き続けて今度は日吉神社や
観世音寺へ。大宰府は天満宮が一番有名だけど
まわりに大宰府政庁跡やちょっとした史跡や
ヒストリカル遺産が点在しているので散策にもってこい。



場所は地味めで訪れる観光客もそう多くなさそう
であるが、天智天皇が母斉明天皇の冥福を祈るために
発願したという歴史を持つ観世音寺、なにより宝蔵で
見学できる仏像は大きさ、古さからして大迫力で、
京都の冠たる仏像群にもまけないカリスマあり!


こんな和の気分の日のシメは、、
私とダンナが愛しすぎてる
渡辺通にある行きつけ和菓子屋
のまんじゅうと日本茶でしっぽり。

