眠るときは自分の眠りに集中したいし、
全然さみしがやりとかじゃないので、別々に
ツインベッドで寝てもなんら問題ないと常日頃から
思っているが、フランス人はあんまりそれを好まない、
のと、物理的に寝室そこまでスペースないためずっと
ダンナとダブルベッドに寝ているわけであるが
しかし、たまに寝ている時に無意識の攻撃を受けるのだ。
数日前、久々にダンナが就寝中暴れ、足をけられた。
一瞬目が覚めて「あー?」と力なく叫んだが眠いから
また寝て改めて翌朝どういうことかと問いただしたら
「砂漠を歩いてたらヘビがたくさんいる穴に
落ちてパニックになった(夢)」
とのこと、それ聞いて
とつっこんだ。ラグナル・ロズブロークは北欧伝説の
ヴァイキングで、エグ描写多めゆえ私はたまにしか
見てなかったけどダンナががっつりハマってた人気ドラマ
『ヴァイキング 〜海の覇者たち〜』の英雄なのですが、
最後の死に方がまんまヘビがたくさんうようよしてる
「蛇牢に入れられて死ぬ」という結末だったというのを
ダンナに聞いてそれって嫌な死に方ベスト5に入るかも
とだいぶ衝撃インパクトだったから。(伝説上実話)
ちなみに夢の舞台が砂漠だったのはたぶん
その数日前『DUNE/デューン 砂の惑星』を
見たからではないだろうか。その名の如く砂の惑星の
お話で、主役のティモシー・シャラメは漫画レベルに
リアル王子様なビジュアルで本当に目鼻立ちから顎の線
から肌の質感、毛髪の生え方までなんとも浮世離れしている
のでこのSFプリンスの役柄はかなりマッチしていた。
(実写版少女漫画すぎるシャラメ↓)
「砂の惑星」って、デイヴィッド・リンチ版は何回見直しても
つまんなすぎて死にそうになるから全然期待していなかったのに
シャラメ版は彼の顔に惚れ惚れしてたら2時間あっとゆうまだったほど。
ロケ地はたぶんヨルダンのあたり使ってるかな?
また行きたいなーと思ったけど、ブログ見返したら
結構きつい旅だったの思い出してやっぱいいやと思った。。
のですが、
ある日ダンナがアラビア半島にあるオマーンの
首都マスカットへGO。最近派手な海外旅行が
できてない私のために異国情緒風景をガンガン
送り届けてくれたので記念にアップしておくとしよう。
インドのタージ・マハルを想起させる
スルタンカブースグランドモスク。
写真眺めながら、昔タージマハルにて、土足厳禁な場所で
つけるはずだった靴カバーをどこかでもらえたはずなのに
もらい忘れて結局靴下で歩いたら靴下が超汚れて
のを淡く思い出す。あの頃は若かったなー
とかゆって今でも同じ事起きたらきっとまた同じくモメる笑
それからこういうの見てるとアラビアンナイトとか
インドのムガル帝国的雰囲気とかイスラム王朝支配
スペインのアルハンブラ宮殿とかなにやら色々脳内
巡る。しかもダンナがオリエンタルタイル写真連発とか
してて意外と私の好みをおさえているかもしれない件発覚。
その後レストランでごはんを食べている写真が
送られてきて、その時テーブルの上にあった
もののある写真に萌ぇぇぇぇ!というのは、
こちらの
ティッシュボックス?
どうやら銀細工が名物らしいオマーンでは
ティッシュ箱さえこの工芸オサレ感マックス、、
いいなーーと言ったら
「スーク(市場)で探してみるね!」
と、スークへ向かう爽やか夫。。
しかしながら、いくら私たちが一心同体とはいえ、
ネット環境微妙だし遠隔ショッピングはさすがに
難易度高すぎるのである。
いずれにしてもこういう品物は絶対自分で
手に取って色んな種類見比べてうんうん迷いたい
タイプだけに今度自分で探しに行く楽しみに
とっとくよ、と辞退したのでした。
遠隔断捨離。
ちなみにオマーンはそれといってコロナ制限が
なく外出自由なもよう。よってここから飛行機で
1時間くらい?の同じくコロナ規制なしのドバイなどは
現在大量のフランス人たちのウホウホバカンス地域と
なっているもようで日本があんなにもコロナ隔離やら
なんやら厳しくやってる時になにもやってないとこは
やってないなー世界って人間と同じで色々だなーと思う。
というわけで、いろいろ考えた末に私が頼んだ
「中東にて失敗しないお土産」はナッツ!
というのも、こないだオーストリアのスーパーで
買って毎日食べてたアーモンドが、昔ドバイで買って
食べてたソレによく似てる、なんというか生っぽい?
「自分、木の実っす!」みたいな実直な感じで
気に入ってしまい現在ひっそりアーモンドブーム
再びなのである、
が、フランスで探すとなんか微妙に
みんな「いいかんじにロースト」?してあるのか、
素朴な木の実感なくて、いまいちちがうんだよなー
とおもっていたので、、
オマーンのアーモンドたちをたくさん
買ってきてもらったら、これこれ、
あの私の好きな「自分、木の実っす!」的な
ことになってて再会叶い超絶ブームなう。
と、そんなこんなでダンナとわちゃわちゃしてたら
あっさり2021年終了なかんじで2022年もよろしく世界!
応援クリックしていただけるとありがたい!!↓↓↓