昔昔昔、世界がコロナ時代に入る前、日本の桜は
世界的知名度上がりまくりで大変な人気者になって
しまっていてこの桜時期の日本なんてのもまたどこも
かしこも日本国内だけでなく海外からの観光客で非常に
混みあって大変なものでしたが、今は国が微妙に開いて
ないのでそういうことはなくてそれはそれでラクかもしれない。
グローバルなのはいいのだが、グローバルすぎても
困るというか、なにごともほどほどがいいと思う
のだが、21世紀の世界はなんでもすごいスピード感
でギンギンいっちゃっていただけに、今、色々なことが
起きてその流れを止めているもののなかにもなんらかの
意味があるのかなという気もし、そんななかで、毎日地道
に自分のできる範囲で自分のいる場所で人生を生きさせて
いただくかんじでそういうのでOKなんだなと、また桜を
見ながら考えて、それにしても桜のことを無性に好きっ
ていうこの気持ち、自分って、なんてジャパニーズなんだろう??
と改めて感動すら覚える。
が、しかしたぶん似た者夫婦魂片割れのダンナも毎日
一緒にイイネイイネイイネイイネと言いまくってるくらい
だから同程度くらいに桜を好きではあるだろう、いや、
でもきっと私の感じてる桜に対する感受性とあの子の
それはまたちょっとちがうんじゃないの?とふと考えたり、
でもとにかく桜は幸せの証です。
お好み焼き食べて桜に囲まれ周りの人と人生語る、2022春
応援クリックしていただけるとありがたい!!↓↓↓