「島」とか「孤島」と聞くだけでいい意味で
ゾワゾワして夢と憧れを抱きがちな私ですので
「島いいな~島いきたいな~」と一日2回くらいは
つぶやいていたっけ、、それほどに、福岡行ったら
近場の島といえば、、、実は色々ある!のに、
まったり滞在しているというほど時間がなくってというか
時間がびゅんびゅん過ぎ去り、、
本当にいうほど全然訪れるチャンスがそんなにはない。
(ゆえに最低2か月か3か月はいないとダメってよく話す)
そんななか、こないだやっとこ行けたのは
と、福岡市内から細い海の中道地続きの志賀島。↓
ダンナはフランス生まれのフランス人だというのに、
私より大幅に日本の地方に詳しい&訪問済率が
ハンパない方向性がゆえにこういうとこも早朝
チャリンコ訓練なんかで一人すでに来ているもよう。
なので、ダンナは二度目の志賀島であるが、
わたしだってー
金印発見で有名なこの地を一度見てみたかったのさ。
ここにあるのはレプリカで、本物は福岡市博物館
に展示してあります。
実際問題、コレよく見つけたけね???
若干ねつ造なのでは???
いっそペンダントトップにしてつけちゃいたいな♡
と思うほどにミニである。でもいいとしよう。
それにしても昔昔昔日本史の授業で魏志倭人伝
とか漢委奴國王(かんのわのなのこくおう)とか
習ってた時は全く興味もてなかったが、こうして
この場で眺めると、歴史はロマンやのう~
もっとたくさん日本の色んな場所に行ってみたい!
さて、ランチはここらへんの名物とおぼしき、
サザエをたべに、、
中西食堂へ。この日はあまり人がいない感じ
だったにもかかわらずこの食堂は混んでいた。
私は以前軽くサザエアレルギーを起こしダンナを
困らせたことがあるためやや心配されたが
(お父さんは心配性)がっつりサザエ丼いただいて
ノープロブレム。ダンナはなんだ?焼き飯定食だったかな?
写真ないとあっさり記憶喪失のアラフォー。
少し小雨がちな日だっただけに
「綿津見三神(わたつみさんしん)」という海の
神様を祀る志賀海神社(しかうみじんじゃ)を
訪れた時はミステリアスでファンタジックな
古事記っぽい日本神話世界観たちこめむんむん。
神話ってのは、いろんな意味でベースよね。
亀だった伝説ストーンズ↓
その後は島内車で一周したり、ドライブ途中で発見した
しつつ地元の方といっぱいおしゃべりして楽しきひと時!
光り物好きだけに、プラチナ使いの素敵な器やら眺めて
うっとりしつつも、、
不精がゆえにレンジやら扱い簡単めな
こちらのシリーズを数点購入↓
絶賛使用中withいちご♡↓
その後は葛でできたシュークリーム?があるという
パン屋さんに寄ってここでもまたオーナーさんと
長々と語らい、、なんだかどこいっても初めてな
気がしなくて日本やっぱやめられないme&dannaフォーエバー。
応援クリックしていただけるとありがたい!!↓↓↓