毎日寒かった
海側の京都北部バカンス、、
私たちが滞在していた
宮津市は朝から大雪、、
どうしようかな?
思ったような観光が
できないかんじ??
そもそも雪の日に
運転あんまり
慣れてないよね、、
と早朝からダンナと
ざわめいたりしつつも、
いや、でも
せめて隣の舞鶴市に
ぐらい行って
みちゃおうよ!
と勇気を出し、(←運転のダンナが)
心配するから親には
ホテルでおとなしく
してる風ラインを
装い、、笑
雪の中おそるおそる
車を走らせてみたら
宮津から舞鶴に
向かうにしたがって
だんだんと全然天気が
別物です!
というかんじでこちら側は
車で30分も走ると雪は
なく晴れていた。
すごく近いのに
こうも天候が異なるのは
なぜだろか?湾とか多い
とか関係あるんだろか??
地形の不思議やのう、
などなど語りながら
[道の駅] 舞鶴港 とれとれセンター
到着!雪はないけどそれでも
かなりの寒さはまちがい
なかった。風が冷たい。
うーさぶいさぶい
と言いながら名物の
舞鶴蟹など拝見。
お店の方達が陽気に
らっしゃーい!たべてって!!
と声をかけて下さるが、
蟹って実家で頂き物
で届いて母がすっごい
必死ぶっこいてほぐして
くれてようやく食べる的
イメージで自ら率先して
食べる感じではないんだ
がきっとおいしいのだろう。
で、私といえば、
お魚がほぼ食べれない
わりにイクラとウニのみ
やたら好きなため店内
食堂にて、カニよりも
イクラウニ丼突撃。
二千円くらいしてああ高価
だわ、とか言ってたのだが
ユーロに換算したら13€
とかでフランスじゃ軽食
の値段である、、
ふたつの通貨で生きる
我々はなんやらいつも
計算やら換算やらで
一喜一憂。さて
魚もイクラもウニも
ご遠慮するダンナは
これをほおばる私の
横でさっき土産コーナー
で買った銘菓みたいのを
ひたすらつまんでいた。
お菓子はすぐ
食べてしまったが
塩は2袋買って
フランス持ち帰り。
海でとれたいい塩が
最近好きさ。↓
さて、その後は観光開始、
軍港などあってガチっと
した雰囲気の港にある
舞鶴赤れんがパークへ。
私の知る限り
赤レンガなパークって、
横浜とか函館、小樽などなど
どこも外見はかっこよく、
しかし内部は若干どうしたら
いいかな的方向性に迷いを
感じる観光客向けライトな
店やらカフェがあるってな
イメージでここも
同様な気がしたが
明治・大正の風吹かす
赤レンガ建築、なにせ
やっぱ外見が時代がかって
クラシカルジャパンな
ロマンチックノスタルジー
きわまる佇まいがすばらしく
撮影にもすぐ使えそうでいいな
とおもうからこういう風景を
壊さずに残してくれて
いること自体に自治体に
愛とサンキューである。
MAIZURUのRUが切れた図
パークをふらりと
見た後はここからすぐ
近くにある
れんが博物館と
名乗ってるだけあって
おもいっきしれんがの
歴史やら資料ありで
レンガが死ぬレベルに
好きならたまらないはず。
小ぶりだけど札幌の
サッポロビール博物館に
雰囲気似てる
ゴジラなら壊すよね♡
いやしかし宮津より
天気はよかったが
それでも寒い。
ああ寒い寒い寒いと
ここでも私は寒さに
騒いだ。
雪はちらほろ
見えるかな?↓
赤レンガ博物館で
共通チケットを
購入したのでお次は
こちらは車でもやや
距離あったのでもしも
車できてなかったら
ちょっと大変そう。
でも日本の
歴史の勉強になる。
シベリア抑留からの
引き揚げの方々の歴史
も勉強になる。厳しい
抑留生活の記述など
読んでいたら
おそらく前世しょっちゅう
一緒にいただろうme&danna
だけに、ふともしかして
前世ここも私達一緒に捕虜
やっててダンナにはこれまた
ずいぶん世話になったような、、
気が、、
してきて、、
「あの時もなにかと
親切にしてくれて
ありがとう、
いつもわるいねえ」
と、告げたら
「いいんです、前世も今世も
来世もずっと助けるよ」
とさらりと言い放つ。
ダンナいいやつだな。
ちなみにこの後パリ帰宅
の飛行機でたまたま
というシベリアの強制収容所で
過酷な生活を強いられる
日本人捕虜たちを描いた
機内映画があったので
ダンナとこれまた
なんという偶然を
ひきつけちゃう俺らかよ~!
とハイタッチしながら
ふたりでじっくり拝見した。
ロシア人が発明したと
おぼしき南京虫たっぷり
の箱に閉じ込める刑罰、
みたいのが本気で心から
発想からして最悪
だなとおもった。
舞鶴は寒かったがシベリア
もっと寒かったろうな。。
と、お次は冷えたボディ
あっため企画、舞鶴市内
という町中なのに天然温泉
らしいところへGO。
フランスでずっーーと温泉
夢見ているme&danna、
楽しくて2時間以上いたかな?
写真はナシ、からの
空腹により急きょ
その近くの道の途中の
中華、北京へ!
ダンナといると
昭和で時止まった店率高め
相当数のメニューあり
なおかつとても早いサービス、
味、コスパも感無量、
日本はいつもなんかすごいよ、
とか語りながら海老の唐揚げ
とかチャーハンつまんでしかし
餃子が一押しでふたりで
4人前ぺろりでした。
おいしみと幸せでうなる
ダンナ今年もよき2023!!
応援クリックしていただけるとありがたい!!↓↓↓