行けるときは
できるだけ日本に
行っておこう企画2024年・
byだっていつ何時何が
起こるかわからないし。
というわけで去年12月以来
久々??の大阪ふたたび。

毎回つらすぎる
時差ぼけ打破のために
早朝から長距離を歩く
企画BYダンナ
散歩中リトル・ソウル(小さき魂)
達を眺めてほっこりwithダンナ

2月の大阪は、たまたま
なのか滞在中連日晴天で
気持ちの良いお天気が
続く。それでも早朝から
歩くので寒い。またしても
大した防寒をせず
「さっむーー」
を繰り返す。
今回は梅が見れて
ラッキー。
今年は桜の時期は
日本行けるかどうか
まだ不明中。




この日のお目当ては
大阪市都島区にある、
すっきりしつつ陽の光
たっぷりふりそそぐ
ガラス作り建築が
素敵な




父子の東洋古美術品
コレクションが展示
されています。
伊藤博文の字
こんなかー

茶の道具などなど奥深き


昔の字が読めな過ぎる件

竹、いい。



展示作品はそう
多くないので
集中力途中枯渇が
避けられ、ダンナも
自前ヘッドホンなどで
解説聞きながらも終始
余裕な空間サイズ。

庭園ぷらりと
散策したあとは

ここから歩いて
数分のちょうど
大阪城のちらり
見える場所にある、
陽気なマダムと
元リーガロイヤルホテル
総料理長という実直そうな
ご主人の営むフレンチレストラン


メインはポークショルダー
とステーキをチョイス。
どちらも柔らく焼き加減
よきいい味わい。


確かこの日は
朝からジムで
5キロウォーキング
し、町中も電車
使わない作戦で
さんざん歩き20キロ
くらい歩いてぐだっぐだ

