明治維新の英雄たち
を輩出した城下町
として有名な
山口県・萩市。
ひとまず想像
以上に荒々しく
波打つ日本海眺め
ながら1日最低
2回温泉に入って、
なにかとマッサージ
チェアに揺られながら
時差ぼけ対応しつつ
ゆるり優雅に
過ごすプラン。
日に日に浴衣
着こなしがバッチリ
になっていくダンナ
というわけで、
萩は4泊5日の和すぎる
旅館ステイをチョイス
して大成功。
あんまりこういう
旅館に連泊する人は
いないみたいでたぶん
私たちは珍しめかも。
しかも他のメジャー県
に比べ山口県にはまだ
外国人観光客が
ほぼいない、
というか萩あたりで
外人はダンナくらい
ゆえに目だって
いたかも。
旅館のスタッフさん
みんなに認知されて
いたかも。
さて、日本大好き
和も大好き、
でも!
和食とか魚介が
すごく得意かといえば
限りなくあやしいme&danna.
あんまり考えず
ブレクファストは
ビュッフェかしら?と
思ってたら、、
ガチな和なる固定
朝ごはんやった、、
だいじょうぶかい??
わしら!!??
と一瞬アワアワ
なったけど、
なんやかんや
出されるもの
全ておいしくて、
朝からフグやら
イカやらあったけど、
すべて質がいいので
おいしくいただけて
ダンナもなんか
「僕、朝から和食いける!」
て自信がついてた笑
おもえば毎朝こんな
かんじで栄養たっぷり
ゴハン出てくるのは
むしろ実家いる仕組み
とおなじだからここで
十分あまやかされた
me&danna、
萩名物のフグぴーも
自ら選んでは食べない
だけにこのような形で
ちゃんといただけて
とてもよかった!
滞在中、萩のお天気は
まあまあ激悪で、
ほとんど傘をさして
すごしていたのが
印象深い、、
萩藩の教育や
人材育成の中枢を
担った「藩校明倫館」
の跡地、萩・明倫学舎へ。
そっこーで
ソフト夏みかん
のアイスがグー♡
明治時代あたり
夏みかんは萩の
大名物だったらしい。
砂糖づけもグー
明倫学舎はミュージアム的
なかんじでいろんな分野の
奥深い資料が展示されて
いてかなり楽しい!萩や
山口の学び深めるにゃ
もってこいの場所。
建物の作りが素敵で、
廊下も床も
ノスタルジックかつ
幻想的。ダンナが
ここに住めるといいだす。
吉田松陰は
萩の大アイドル
一瞬晴れたタイミング
で城下町のほど近く
にある「菊ヶ浜」へ。
私の予定としては
このあたりは
レンタサイクルして
走りまくる予定だった
のだが!滞在中ほぼ
大雨と極寒でそれは
かなわなかった、、
けど菓子パン
かじってるダンナから
「そもそも自転車
あんまりちゃんと
乗れないよね?」
とコメントされ
言葉に詰まる
@ザ・維新ビーチ
応援クリックしていただけるとありがたい!!↓↓↓