最近私の顔はよくむくんでいる。
年のせいかまぶたのあたりも
年々微妙にたるんできているような気がすごくする。
そこでダンナに
あたしの目元さぁ~
若干ニコちゃん大王みたいじゃない~?と
画像見せながら聞いてみたら
大喜び。
それ以来私の顔をまじまじとみつめながら毎日嬉しそうに
タコちゃん大王!
ニコ大魔王ちゃん!
と言いたい放題。でも微妙にちゃんと言えてね~ 😕
というわけで最近すっかりニコ大魔王ちゃんな私ですが
ある時テレビのドキュメンタリーで
パーム油脂でチョコに似せてる商品氾濫中ゆえ
カカオがちゃんと入っているチョコって案外少ない、
みたいな特集を見て以来チョコレート食べるときの
カカオ含有量が大変気になります。
もう大して若くないから偽系はちょっと避けたいというか。。
というわけでスーパーでチョコ選ぶたびに
これカカオ何パーセントだよ~???
とチェケラウトするのが習慣に。
まあ書いてあるからといってどこまで真実かはわかりませんが、、
先日カルフールで買ったこちぇらは80%
よし。わるくない。
ネスレものも70と80、
オッケーオッケー。
ただカカオ率高いとビター感高くて品はよいけど
「お菓子っぽさ」が減るのでお子ちゃま味覚の
わかりやすくてあんま~いお菓子好きなダンナとしては
あまりおもしろくないもよう。
そんなときはややスイーツ率高めの混ぜ物系をご提供。
リンツのマキシ・プレジールこれ、あんま~い、です。一切れたべるだけで
なんかどっぷり甘味とったなーーという充足感。
でもカカオパーセンテージよくわからず。
友達の家で人んちのチョコなのにバクバク食べてしまった
スパイシーチリ味!
どうスパイシー?とおもいきや、いやいや本当にとっても実にスパイシー。
カカオ率60%、かつオーガニック、良いチョイスです。
そういうわけで
最近めっきり寒いフランス冬の風物詩、
ホットチョコレート用のココアもオーガニックをチョイスしました。
中の紙袋が少々使いづらくて難儀しますが(仕方ないので瓶にうつす)
お味は甘すぎずエレガントめ。
基本的にチョコレートを完全に断つ人生はまず不可能だろうから、
これからもそこまで体に悪くなさそうなカカオ?
ちょっとずつ気にかけていこうとおもいます!
チョコ国フランス、種類も豊富ですのでおみやげなどにもぜひ 😉
