たまに、今日は
ちょっと暑いなー
という日もあれば
翌日には曇り雨だし
夏終わって、おや、
もう秋かな?
という日も
多めの7月パリ。



さて、
朝起きてキッチンで
ダンナとナッツの栄養
についておしゃべる。
クルミの栄養価は
やっぱすごい、
っていうような内容
の記事最近読んでさ、
など語っていたら
「だって木の実ですからね」
とダンナが言うので
「・・そういえばさ、
『木の実』って
フランス語でなんていう?」
と聞いたら
「さあ、ちょっとわからない」
と即答。
日本語で「木の実」は
さらっと出るのに
フランス語だとわからん
こと多めのダンナいよいよ
本当にフランス人なのか?
さて、そんな
ダンナがなんと
あの不朽の名作
をちゃんと見たことが
ないというので昨夜は
緊急E.T.鑑賞会を開催。
私は大昔から何回も
見てきた方だが集中して
見ると案外細部にアート性
がつめこまれている映画
なのだなとかアメリカの
子供昔からBMX乗りまくり
だったのかなどなどいまさら
改めて気づき、
その分細部重視しすぎて
今までのように号泣
しない自分がいた。成長か?

ちなみに次はダンナと
「パディントン」
最新作を一緒に見る
約束をしているのだが
今日は朝から
「じゃ、今夜は、、
あの熊のやつ、
アンピンタン見ようね」
と言って出かけて
いった。
アンピンタンって!??

さて話変わって写真は
トロワのCité du Vitrail
の中にあった
Apothicairerie de l’Hôtel-Dieu-le-Comte
というお薬のコレクションが展示
されたセクション。



ここのハリーポッター世界風
空間の激カワぷりが猛烈に
好みすぎて私は当時、相当
うなった。うなりまくった。

ぎゅうぎゅうに置かれて
いるけどひとつひとつが
プリティな薬壺?や箱やら、
細々したものたちやら、、
こういうプリティの
ギチギチ感に自分て弱い。
「なにここかわいいかわいいかわいいかわいい」
とずっとつぶやいた


別の日もパリの
ぎゅうぎゅうなお宝風
インドアンティーク的
なものを眺めながら
うっとりしまくった。

ぎちぎちぎゅうぎゅうで
素敵だな、、、
あれもかわいい、
これもかわいい、、、
なにを買おうか、、、、

と、迷走しまくるのだ、
が!

なんといっても
私は統一感だす
インテリアセンスが
全然ない、かつ、
お掃除能力もさして
高くない、そうすると
物を大量に扱うのが
得意ではないとい
うわけで結局
自宅はかなり物を
置かない路線を目指さ
ないとならない、
なんだったら収納技術の
向上に日夜邁進しがちで、
とにかくなんでもひとまず
しまっておこう、てな
ポリシーになっており
心ではごちゃごちゃ
好きなのに現実は禅目指す
スッキリ派というような
矛盾のライフスタイルな
毎日なのであった。

