あけましておめでとうございます!
正月早々友達に祝いのキッスをしに
でかけようかとおもったけど関東いきなり
降雪でそれどこっちゃない予感とかしたけど
結局なんやかんや連日目まぐるしくも
ファンキーすぎな日々を
送っていたらぼちぼち正月モード終了な
予感イエーイ



久々にゆっくり写真の整理モードに
なったらでてくるでてくる夏の写真の数々。。。
というわけで今日はダンナとパリ郊外
カントリーサイドハイキング風景の
お写真をどどんと放出




この日は日本での長距離登山を控えた
ダンナからシミュレーションハイキングに
つきあうよう要請され15~16キロくらい
お散歩しました。私はよく「廃人」松尾芭蕉
とよばれるほど無気力すぎで体力なさそうに
思われるけど走るのとか登るのとか泳ぐの以外、
ひたすら平地歩行だったら案外母を訪ねて
三千里なマルコ並にわりとへっちゃらだったり
する勢いでその意外性がまた魅力のひとつ
といわれます。ダンナから。 😎
ダンナは登山シミュレーションなだけに
意図的にわざわざ10キロくらい
荷物を抱えてやや本気訓練仕様。
こんな重いのよくもつなあーー

靴も登山用のおそろしく頑丈で
重いものを着用。
こんな重いのよくはくなあーー

近頃運動のときのは必ず
といっていいほどGULLガルの
方からいただいたこちらのトップスを
愛用ヘビロテ。ほとんど苦情をいわない
ダンナだけどこれちゃんと毎回洗濯して
おかないと若干不服そうでうける笑



ところで私は運動とかハイキングのときに
荷物を持つのが大嫌いなので毎度
どれだけ身軽にできるか、に焦点を
あてます。あいらぶてぶら

といってこんなフザけたかっこで登山
などしても数メートル登ってまた泣きながら
来た道をもどることになるだけ、、、だから
最初から山には登らないことにしているという 😕


普段からイージーよりも「難しい」ことの方が
好きだと公言する挑戦根性旺盛のダンナ、
苦しいこと、険しい道、冒険的であること、
人生のチャレンジすべてを愛しているので
弱音も吐かずどんどんすすむよどこまでも





途中サバイバーのダンナー氏に
リンゴをむいていただく。
少し前に友達からプレゼントされた
サバイバルナイフを愛用しているもよう 🙂


りんごはちと酸っぱかった☆

写真いっぱいすぎなので後半はまた 😉
