数日前ネットニュースで
キムタクが岐阜に登場!
というニュースを見ながら岐阜熱い
ことになってるのかな?と思い出す。
信長関連の祭りだったらしい。
で、こないだの岐阜トリップは
連日飛騨高山周辺を
周っていましたが、、
地元の方にお話し聞くとやはり
歴史的に結構ネタ満載な地なのだな
としばしば感じました。
ある日訪れた飛騨古川という街は
これまたバッチリなレトロ渋さ
極まる興味深いところであった。
6月なのにこのあたりは大体
涼しくて山の方に行けばまだ雪が
残っていたりしたが、この日
この場所は結構暑かった記憶。
あと大きい鯉がたくさんいて
ものっすごく静かな城下町
といった佇まい。
「鯉と一体化してみ」とリクエスト
した時のダンナ↓
今はわからないけど当時はギリギリ
観光客がまだもどらない時期に
動けていたのがラッキー。
それにしてもこの日この町で
すれちがった人の数は
5人くらいだったか?
そんなサイレントすぎる町の中、
あらここはもしや開いている??
と見つけたお店は
漢方薬局ひだ森のめぐみ
ちょっと見学しようかしらと
中に入ったら飛騨の山で取れるという
薬草パワーがかなりすごそう。
薬草とか、、ワード的に大好きなんで。
お店のムッシューに町の歴史背景
から体調にあった薬草のことまで
大量に質問したらひとつひとつ大変
詳しくご説明くださって、薬草茶の
試飲もさせていただいたりして
勉強になるし楽しすぎだしっ、て
ダンナいきなり目がキラッキラに
輝いて薬草にドハマリ。
ダンナの人生の目標はとにかく
健康。なんとなくいつも互いに
寿命の話をしていて、同じくらいの
タイミングで死にたいのだがどうにも
フランス人の自分の方が食やら遺伝子
的に色んな意味で健康国日本人の私
より不利だから少しでも私と同じくらい
長生きが希望だというわけで、、
ムッシューと1時間くらいいっぱい
おしゃべりして過ごしたのち、
自分の必要な薬草などをいくつか購入。
ちなみに私的にスーパーヒットが
このコハクトウ、好きすぎる。
なんかもう妖精のスイーツってかんじ。
食べたら妖精になっちゃうかんじ。
それからしっぽり
オカラドーナツ食べてお茶したり
新緑とかもみじの多さについて語ったり
毎日温泉いったり、、
って地方の生活は我ながら
すこぶる渋いなと思うが、
実際、健康について研究したり、
日本を芯から味わっている!という
感じがたまらない。
温泉泉質研究も大事で、ダンナが一番
好きなのは低温の炭酸水素温泉だと発覚。
ところで最近の流行りは散歩
しながらアマゾンオーディブル
聞きまくりライフなのだが、
こないだ漢方関連の
オーディブル聞いてたら「クコの実」が
美肌効果あり、老化や疲労防御やら
体にいいことづくしというのがやたら
印象に残り、早速取り寄せてみた。
ダンナがレバノンで買ってくる
好物アーモンドとピーナッツと共に
毎朝10粒~20粒を摂取するの
大好きで仕方ないナウ。
応援クリックしていただけるとありがたい!!↓↓↓