外人顔のわりに99%日本語スピーカーのダンナですが
ランドネのことだけはいつもフランス語でランドネという。
「ランドネ」Randonnée
とは、フランス語でハイキングとか山歩きのことであります。
去年くらいから森とか山とか歩いて自然にふれるのが我が家では猛烈に
流行りはじめなにかにつけてしょっちゅうランドネのことを話しているわけですが
4月にはいり、ここ数日少しばかりパリ地方のお天気がよくなってきたので
一昨日の晩、案の定ダンナから
「明日はひさびさにフランスでランドネしましょう♪」と告知され、、、
そうなのかーうーんランドネなのかーそうなのかーー。。。
と思いながら寝て起きてキッチンに行ったら早速ランドネ用の弁当の準備が☆
この日のメニュー
玉子マヨネーズサンドイッチ、
高級リエット(!うちの母お手製)サンドイッチ、
シャルキュトリー(ロゼット)のサンドイッチ
+おやつのポテトチップ
朝から買いだしに行ってやる気満々のダンナ
さすがだわ、、、
と、
おもいきや
「ごめんね、じつはさっき買い出しいったら思った以上に
気温が低くて寒いから今日はランドネは中止だよ♪」
え、あっさりだな!
というわけで起きぬけきゅうきょ家でサンドイッチなどの
ピクニック弁当を食べることとなった。
この日のヒット、ビオ印(オーガニック)のロゼット、
日本的にいうとサラミみたいなかんじですがちょっとちがいます。
フランスにはこの手のシャルキュトリー(ハムやソーセージなどの豚肉製品)
が大変豊富ですが元々肉がそこまで得意でない私が食べれるものはかなり
限られています。しかしながらこのビオ印のロゼットはすごく柔らかくてふんわりしてて
かなりツボな食べ心地で自分的にヒッツ。カルフールでお取り扱いあるようなので
フランス旅行中ホテルのお部屋などでつまむのにもよいと思います。
あとこちらのTyrrellsのポテトチップはイギリスのものだそうです。
ダンナいわく「チップスにしてはビオっぽくてよさそうだったからウフフ♪」
こちらもブラックペッパーきいてて軽いおつまみにおすすめです☆
最近ダンナは何もいわなくても自ずと私好みのものを探せるようになっている・・・
どんどんお母さん化のすすむダンナ、このままどこへ向かうのか・・・
というわけで大変な地味な自宅ピクニック日となりました。。。OK